fc2ブログ

シンプルモダンで エコ&コンパクト&ローコストな家

うららか日和 my home diary

無題

すっごーくくだらない疑問なのですが。普通のおうちでは、カレーライスってどれくらいの頻度で夕飯に食べますか?カレー美味しいですよね。ご家庭それぞれの味があって、ポークカレーだったりチキンカレーだったり、時にはシーフードカレーやキーマカレー等バリエーションも豊富ですね。夏にはトマトやナスを入れて夏野菜カレーも美味しいですね。うちの夫は小さい頃、祖母が冷蔵庫の余り物(夫曰く鯖缶や生の胡瓜や漬物)をカレーに入れちゃうのがトラウマになって、おうちのカレーは基本食べません。ビーフカレーでお肉たっぷり、具も玉葱だけとかなら食べます。贅沢者です。
カレー
で、夫の話は置いといて、その頻度です。私の実家では、月に1回ありませんでした。2ヶ月に1度、母が演劇鑑賞に夜出掛ける日だけ、お留守番のご褒美感覚でカレーでした。具が大きくてゴロゴロの母カレー、大好きでした。
子供の頃、給食のカレーも好きでした。でも月に1~2回だったのでは?と思います。社会人になり、職場でも給食がありましたが、カレーは多くて月に2回でした。
でも。嫁に来たこの家では、少なくとも週に1回はカレーなんです。多いと週2回もあります。カレーの次の日にシチューもあります。今は私が炊事係なのでカレーはほとんど作らず、私が仕事で夫母が休みな土曜日は必ずカレーです。

週2はさすがに多いですよね?でも週1はアリですか?私はカルチャーショックで6年経っても……なのですが、一般的なご家庭ではどうなんだろうと、疑問に思った今日この頃です。

はっぱ

建物工事は、前回の記事でとりあえず保留にしときます。前回(12月29日分)以降、工事は年末年始でお休み、お正月明けにクロスのトラブルが発生し、それ以降の写真撮影はストップしてしまい、その後撮った写真はクロス貼りが終わった後で、ほとんど完成形なんです。内覧会もやりたいので、各部屋の全体的な雰囲気はその時に改めてということで。

リアルタイムでは、クロスや床・建具の補修と、設備工事がまだ半端らしく、そんな状況です。施主立ち会いは来週に決まりました。施主検査あってよかった~!スルーかと思った(つД`)ノ
そして引き渡しが、何故か2月末だそうです。その間の2週間に何があるんだろう…。とにかく、なんだか時間が空くので、その間に入居前web内覧会が書けそうです(笑)

さて、本日は第2弾で想像力が足りなかった故に起きてしまった失敗を書いておこうと思います。今回は詰めが甘くて失敗したけど、業者さんに頼み込んで何とかしてもらった系です。次回は、気づいた後どうにもならなかった系について書きます。

1.電気メーターボックスと配線カバーの色

お正月明け、私が実家に帰省してすぐに「シートが外れた」後日「足場が外れた」と夫から報告を受け、写メ送って!とお願いし、数枚送ってもらった内の、北側外観。やけに目障りな物が付いていました。

メーター
※外観の全体像は公開しない予定なので、見づらい画像でスミマセン。

ダークグレーの外壁にラクダ色のメーターボックス!!そして配線カバーもラクダ色!!
嗚呼、前にどなたかのブログで配線カバーは色を指定すべしと読んだ記憶がある…。記憶があるのに、指定し忘れていました。いや、正確には間取り段階でTさんに「雨樋と配線カバーは外壁の色に合わせて下さい」とお願いしましたが、雨樋は外壁の貼り分けに合わせて色を変えることは業者さんの手間に他ならないと断られ、配線カバーについては何となくはぐらかされたような。私はド素人で、どこに何の配線カバーが付くのか、さっぱり見当もつかなかったので、白とか黒とか色の指定はしていなかったのです。まさか、北側の道路から丸見えな位置に、こんな目立つアクセントが付いてしまうとは!!

我が家の立地は、西側に田んぼが広がる北側道路で、3mの擁壁の上に建っています。つまりすごく見晴らしが良く、逆に西側と北側の公道からは丸見え!なんです。

立地
…だいぶ寸法や位置関係が違うけど、まいっか。

間取りを検討していた頃は、それがすごく頭にあったので、なんとしても西側と北側の外観は見映えよくして下さいと頼みこんでいましたが、間取りが完成して、家の中の仕様も決まってからは気が緩み、電気メーターの色なんて頭にありませんでした。

そして我が家の場合、西も北も外観重視、東に玄関、南に掃き出し窓と、影になる面がありません。電気メーターって、どこのご家庭でも正面ではなく、家の裏に設置しますよね?電気メーターは目立たない所に付くもんだと思い込んでいた私は、まさか北側正面に付くとは思っても見なかったのです。でも我が家の場合、あっちも無理こっちも無理で、ここが妥当だったのかも知れません。

帰宅してすぐTさんに、メーターボックスと配線カバーを黒にして下さいと懇願。もう付いてしまったので厳しいですとの返答。そこをどうにか!と頼むと、今までも1度だけボックスの色を変えた事例はありましたが、白やグレーはあっても黒は見たことないとの返答。
いやいや、ぐぐれば黒のメーターボックスなんてわんさか出てきますよ!
なんて喧嘩は売らず、ひたすらお願いして、なんとか電気屋さんにお願いしてもらえることになりました。

結果。

ボックス

無事、黒にしてもらえました。追加はしっかり取られましたが。



2.コンセントの色

これも私の詰めの甘さでボロが出た系です。クロス貼りが終わり、電気工事が始まったので、久々に新居撮影に行った時。わぁ~!!めっちゃイイ~~~と思った瞬間。・・・ん?と何か違和感が。

リビング

洗面

もはや内覧会の醍醐味が無くなる写真ですが黒系の壁に白いコンセントが目立つんです。皆様の内覧会等でコンセントに拘られる方は、色はもちろんのことメーカーを指定したり、雰囲気に合わせて施主支給したりと、様々なコンセントがあることは存じていたのですが、自分の家に関してはすっぽり抜けていました( ;´Д`)
仕切り壁のコンセントはテレビに隠せるかな?手洗いのコンセントは許せなくもないかな?とも思ったのですが、電気屋さんがいたので、黒に変えられるか聞いたら、変えられますとのことだったので、お願いしちゃいました。

結果。



ちゃんと真っ黒コンセントになりました。ヨカッタヨカッタ(笑)



はっぱ

最後まで読んで下さってありがとうございますまたどうぞお立ち寄りください

お帰りは こちらから どうぞ
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅(施主)へ

リアルタイムな参考に


拘りや工夫の参考に
みんなのWeb内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会<和室>
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ワークスペース
web内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外構

 
日曜はカーテンの打ち合わせに、カーテン屋さんへ行きました。Tさんの都合で午後3時にカーテン屋さんに待ち合わせ。夫母が午前中仕事だったので、夫父達のお昼は作り、私達は買い物もあったので午前中から出かけました。

街へ着いてからお昼を食べて、買い物を済ませて、カーテン屋さんでカーテン選んで、夕方になってしまい、帰ったのは午後6時。既に台所の電気が付いています。やばー。夫母怒ってるかなー?とは想像ついてはいたのですが…。

2階に荷物を置き、洗濯物を取り込み、急いで台所へ行くと、既に夫父がご飯を食べています。あー炊事してもらっちゃった…。ま、たまにはいっか!と開き直り、2階へ戻り洗濯物を畳んでいたら。

夫が戻って来たのですが、顔がめちゃくちゃ不機嫌です。どうかしたの?と聞くと、
「『毎週毎週外食ばっかしやがって!』だってよ!文句言われた!しょーがねーじゃん!こっちだって用事があって街に行ってんのになんだかんだギャーギャー言いやがって!」

げー。やっぱり怒ってる…。ガックリしながら夫母に謝りに行きました。私に対しては情け容赦ある作り笑顔で頷いてはくれましたが、恐くてそそくさと戻りました。

てか、なんで文句言われなきゃなんないの?とは思います。

先週は外食していません。昼も夜も家で私が炊事して食べたはずです。夫母も私が作ったご飯を食べたはずです。先々週は確かに出かけました。日中は家族で買い物に行きました。ド田舎なもので、街へ出るまで1時間はかかるので、午前中から出かけることがほとんどです。

多分、今日は夫母がイベントで出勤だったので、それなのに私達が出かけたのが気に入らなかったんだとは思います。もちろん打ち合わせが入っていなかったら出かけませんでした。でも夫の言う通り、こっちにも都合があるんです。最低限、家族のお昼は作ってから出かけました。

平日は私の方が帰ってくるのが遅くても、私が炊事を担当しています。てか休日も私の担当です。嫁だから当然なのかも知れませんが…。私が仕事で夫母が休みだと夕食を作ってくれますが、必ずカレーです。

※夫母は現役バリバリ、年齢も定年迎えたばかりです。

休日くらい家族4人で過ごしたい…。家に居ると何かと用事を言いつけられて、夫も夫母のパシリにされて全然ゆっくりできない為、いつしか休日は出かけるようになっていきました。それでも午後の明るい内に早めに帰って、家のことはしてきたつもりです。

もうすぐ別居できるので、そうしたら今よりは4人でゆっくり過ごせるんじゃないかと夢見てきました。でもこの調子だと、別居しても母家の炊事は私の係のような気がして、既に胸に引っかかるものがあります…。

またここで愚痴ってしまいました。覗いてしまった方、見苦しい愚痴をスミマセン(>_<)どうか見なかったことにしてやって下さい…。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 後悔ポイント
  2. / trackback:0
  3. / comment:10
  4. [ edit ]

  1. 2015/02/04(水) 13:42:11 |
  2. URL |
  3. こてあんまま
  4. [ edit ]
こんにちは~
いろいろ黒に変更できてよかったですね~
とくに外は黒とベージュでは段ちの違いですよねΣ(゚д゚lll)
差額払ってでも変えてもらってよかったです。

カレーは・・・
月に一回
多くて二回かなあ
夏のが若干多くなると思いますが《゚Д゚》

冷蔵庫のお片付けのカレーって・・・
ご主人トラウマね( ◔ิω◔ิ)
新居に移ったらご飯も気兼ねないね~
食事が家族だけって幸せよね、
何年かするとご飯一緒ってすごく難しくなるから
貴重な時間ですよね。

あと一息頑張ってくださいね

こてあんままさん

  1. 2015/02/05(木) 19:52:40 |
  2. URL |
  3. urara
  4. [ edit ]
こんばんはー!

ホントにくだらない質問に答えていただき、ありがとうございますー。

月1〜2回!そうですよねー?一般的だと思います。ま、我が家の住人はカレーが大好物なのでしょうね!

コンセントを黒に!とかってめちゃくちゃ細かい拘りですよね(;^_^A大したことなくてスミマセン\(//∇//)\

補修も放置され、新居も放置です(笑)クリーニング終わったのに、ちょこちょこ業者さんが出入りするので、玄関は泥だらけ、家の中は砂だらけです。引き渡しが不安です。

  1. 2015/02/06(金) 08:31:59 |
  2. URL |
  3. 道化師
  4. [ edit ]
うちは僕がご飯つくるので、カレーは2ヶ月に一度くらいかな?
節約の為(アパートがLPだったので)極力、煮込み系はつくりませんでした(´;ω;`)
作るにしてもじゃがいもなんかはチンしてからにしてました( ・∇・)
この方法だと15分でカレーつくれるし…笑

あっ…ウチだけかもしれませんがハウスクリーニングは意味ないと思ってた方がいいですよ

全体的に粉っぽい感じだし、クローゼットにはクローゼットの施工説明書とかはいったままだったりしましたよ( TДT)
ちょっとわかりにくいかもですがシューロークの写真のせましたよ(^○^)

道化師さん

  1. 2015/02/06(金) 19:38:16 |
  2. URL |
  3. urara
  4. [ edit ]
そうそう!クリーニングの後って、なんであんなに粉っぽいんでしょうね?確かに掃除機はかけてもらいましたが、あとは家中の養生を剥がしてくれただけのような…。そして、できればまだ我が家は引き渡しまで業者が出入りするので、養生も剥がしてもらいたく無かったような…。既に色んなとこが傷だらけ、クロスも汚れてて、入るたびにマスキングテープ貼ってます(;^_^A

カレー、15分とは素晴らしいですね!私は15分コースなら圧力鍋使っちゃうかも。てか道化師さんがお料理なさるんですね?!素晴らしい!!夫の鏡ですね!!☆

  1. 2015/02/07(土) 08:36:11 |
  2. URL |
  3. 道化師
  4. [ edit ]
ウチには圧力鍋なんていう便利道具はないです( ´△`)泣

うららさんとこはオール電化ですか(´・ω・`)?
僕のお客さんで最近オール電化で建てた人が(暖房はエアコン)が電気代月5万近かったらしく…嘆いてました( ; ゜Д゜)
ちなみにソーラーなしです(*^¬^*)
まぁ話聞いてたら理由はわかったのですが…

道化師さん

  1. 2015/02/07(土) 21:57:29 |
  2. URL |
  3. urara
  4. [ edit ]
こんばんはー!

はいー。オール電化ですが…。

5万?!なんでまた?

どんな理由だったのですか??

圧力鍋って言っても、今使ってるのは5年前とかに買ったニトリの当時5000円とかのヤツです。イマドキの圧力鍋より圧力かかんないし、圧力かかるまでも時間めっちゃかかります。
新居に引っ越したら!新しいの買うんだ〜♪イマドキのイイの買うんだ〜♪

  1. 2015/02/09(月) 14:39:17 |
  2. URL |
  3. 道化師
  4. [ edit ]
奥さん(お客さん)が働いていなく、年末年始はほとんど家にいて、エアコン26度設定+ホットカーペットだとそれくらいいくみたいでした( ; ゜Д゜)
ウチはオール電化(キッチンIH、お風呂ガス、暖房灯油)ではなく共働きで、電気14000円、ガス9000円灯油8000円(実家から強奪してるので実際は0円でした)
どんな設備選ぶかで結構かわっちゃうみたいですね( ; ゜Д゜)

近所のスーパーの3000円くらいの圧力鍋買っちゃおうかな…

道化師さん

  1. 2015/02/11(水) 11:09:21 |
  2. URL |
  3. urara
  4. [ edit ]
エアコン26℃設定で、ホットカーペット使って5万?!
いやー使ってるわー!そりゃ上がるよねーってほどの使い方じゃない気がしますが。

うちも5万コースかしらー(^^;;
暮らし始めたら報告します(笑)

  1. 2015/02/12(木) 08:39:10 |
  2. URL |
  3. 道化師
  4. [ edit ]
朝起きてから~夜寝るまでまでつけっぱなしだったみたいです。
昨日、今月の電気代の明細がきたのですが、なぜか8000円…
先月より6000円くらい安くなってました( ; ゜Д゜)
なんでだろ…

道化師さん

  1. 2015/02/12(木) 08:43:40 |
  2. URL |
  3. urara
  4. [ edit ]
きっと奥様が影ながら節約して下さってるのかもですよ♡

感謝を込めて、何かご褒美を差し上げては?きっと喜んで下さいますよ♡


 管理者にだけ表示を許可する
 

プロフィール

urara

Author:urara
30代でマイホームを
建てることになりました
シンプルモダンで
快適に暮らせるおうちに
したいと思っています
おうちづくりの経過を
綴っています

家づくりの経過

2013.03 新築計画始動  2013.09 増税前に契約  2013.11 契約一旦保留  2014.04 土地造成開始  2014.06 土地造成完了  2014.07 予算と奮闘  2014.08 間取りが確定  2014.09 詳細の決定  2014.10 着工!基礎工事  2014.11 上棟~建物工事  2015.01 竣工予定だが… 

« 2023 12  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -